fc2ブログ
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  


お久しぶりです、ざ・はむぱぱです。
去年は大変な一年でした。2月にくり子、3月に白ちゃんがなくなり、その直後東日本大震災が起き、仕事は多忙になり、寂しさのあまりハムスターを増やしてしまい御世話は大変になりで、このブログも開店休業状態になっていました。
しかし、終了してはいませんのでご安心を。
週1更新とか隔週更新できればなと思っています。

そしてこのブログをお休みしている間いろいろなことがありました。
ハムスターの時間は人間の数十倍。
秋になり病気になった小次郎がゆっきーとの繁殖をすることなく旅立ち、かよ子が心肥大と寿命でなくなり、ぼたんが1歳8ヶ月で急死し、第3世代のあんずが1歳1ヶ月で亡くなってしまい、そして豆が2歳半で天寿を全うしました。
このあたりのお話はそのうち書ければいいなと思っています。

白雪、みたらしをお迎えしたことはブログで書きましたが、みたらしの姉妹のみつ豆も震災直後で全然売れそうになかったのでお迎えし、11月にはぼたんの子うめ吉が繁殖し12月には12匹のベビーが誕生。半分の6匹をうちで引き取り、そのうち4匹は行き先が決まり(2匹は季節がよくなるまで家にいます)昨日まででうちのハム子のラインナップは下記のようになっています。

第2世代(かよ子の子供) いち子 おはぎ
第3世代(かよ子の孫 ぼたんの子供)さくら すもも もも太 うめ吉
第3.5世代(他からお迎えした子たち)白雪 みたらし みつ豆
第4世代(かよ子のひ孫 ぼたんの孫 うめ吉の子供)いちろー(仮称) さんぺー(仮称)次郎吉 にちか仮称の子は貰われることが決まっている子供たちです。

現在2歳を超えたいち子およびおはぎが今年の気候の悪さもあり闘病中です。
白雪は去年の年末ひどく体調を崩しましたが無事回復しました。
その他の子たちは概ね元気です。
そのうち各員の様子はご報告させてください。

スポンサーサイト



こんばんは、ざ・はむぱぱです。
くり子の亡くなったあとうちにやってきたみたらしももうすぐ5カ月齢。
すっかり大きくなりました。

みたらし団子カラーだよ


相変わらず背中がまっ茶色なみたらし。
みたらしを上から見た直後はみたらし団子が食べたくなり、よくコンビニに行ってしまうお父さんです。

外回しもお手のものでつよ


外回しもします。
おうちが好きな子で普段は写真に写っているグリーンのケースの中でのんびりしていることが多いみたらしですが、この日はいつになく活発でした。
ちなみにみたらしの姉妹のみつ豆もちょっとした経緯があって今我が家にいます。
みつ豆については今度紹介します。




にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
にほんブログ村

↑皆さんもみった~を見て是非みたらし団子をめしあがってください↑




こんばんは、ざ・はむぱぱです。

3か月ぶりのお久しぶりです。
東日本大震災の後、仕事が多忙になったこと。
くり子、白ちゃんの立て続けの急死。その後、前述の亡くなった2匹に続き13カ月齢でいち子が生死をさまよう病気を患ったことなどが続き、すっかりブログを更新する気にならないでいました。

幸いなことにいち子は回復し、現在16カ月齢を迎えつつあります。
嫌なジンクスもひとまずは断ち切られ、ほっとしています。
そして、ようやくブログを再開する気力も沸いてきました。
心配していただいた皆様本当にありがとうございます。仕事がまだまだ暇になりそうにないので、更新頻度は以前よりぜんぜん低くなるとは思いますが、いざハム再開したいと思います。

それはさておき、この6月10日に小次郎が1歳を迎えました。
お嫁さんを公募していた小次郎ですが、東日本大震災の影響もあり、ぜんぜん問い合わせがなかったのです。
そのまま1歳を迎えてしまいました。

お父たん、お母たん、小次郎1歳になったのでつよ


1歳を迎えて元気な小次郎。
お嫁さんをもらってあげるよと約束したのに、公募ないので一生独身でいてくださいというのも可愛そうなので、お嫁さんを先日買ってきました。小動物専門のペットショップに行き、小次郎本人に選んでもらった子です。
ケージ越しのお見合いでは喧嘩はしなかったので、相性は悪くなさそうです。

ゆっき~たんこじのお嫁さんになってほしいのでつ!


ケージ越しにデートを重ねる小次郎とゆっき~こと白雪。
白雪は白のドミノでなかなかの美人です。現在約5カ月齢。100g弱。
もう少し体が大きくなったら、繁殖に移行したいと思います。
それまでこじ元気でいるんだよ。

サテンでふさふさの毛並みのこじと美人なゆっき~。
どんな子供が生まれるかすごく楽しみです。




にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
にほんブログ村

↑こじとゆっき~をみなさんどうか見守ってやってください。↑



こんばんは、ざ・はむぱぱです。

先ほど、昨日白ちゃんこと白黄粉が亡くなっていました・・・・・・。
何度かこのブログでも紹介しましたが、ここ数カ月ずっと便秘気味でした。しかし、ここのところ治療が効いていて、ガス抜き剤と生菌剤が非常に効果を発揮して夜になるとお腹がぺったんこになっていました。
毎朝はお腹は張り気味でしたが、朝、夕一日2回のの投薬が効いて、きっちり便も出ていました。
先週通院の際も非常に調子がいいねということで、毎週通院から隔週通院になったばかりでした。

元気も回復し、毎晩散歩時は非常に調子が良さそうでした。
一昨夜もすごく元気で、昨日の朝もはむままに薬入りの流動食を貰い嬉しそうに飲んでいたそうです。

さっき、いつものように順番にちび達を散歩に出していたのですが、今日は白ちゃんはまだ巣箱から出てきていないや。寝坊気味かなくらいに考えていました(日によって出てくるのが遅い日もあるので)

巣箱の天井を開けてみると、一見寝ているようでした。
「白ちゃん」と声をかけても動きがないので、嫌な予感がして開けてみると、白ちゃんは既に冷たくなっていました。
今日に限って投薬の効果がなく腸閉塞を起こして亡くなっていました。

おそらく朝薬を貰った後、いつものように寝ていたところ、便が出ず、腸が破れて亡くなってしまったのだと思います。
白ちゃんのお腹は今までにないくらいパンパンに膨れ上がっていました。


お医者さんが見ても元気になっていて、我々が見ても明らかに調子が良さそうだっただけに本当にショックです。
一昨夜も昨日の朝も元気だったんです。
それだけに、まさか白ちゃんが巣箱の中で亡くなっているなどとは夢にも思っていなかっただけに、なんでこんなことになったのか今でも分かりません。
なにがどうなっているのか、正直今この記事を掻きながらもまったく分かりません。

今日が白ちゃんの13カ月齢の誕生日です。
くり子と同じく13カ月齢で亡くなってしまいました。
そして我が家のハムスターはまた13匹になりました。

13匹のハムスターと暮らし、くり子が13カ月齢で亡くなったことで、嫌な感じになったので、ゲンを担いでみたらしともう1匹の子を迎えて14匹体制にしたのに、また13カ月齢で白ちゃんが亡くなり、我が家のハムスターは13匹になりました・・・・・・。
偶然なのかもしれませんが、私は13という数字が大嫌いになりました。
ちゃんと病院にも通院したのに、一生懸命世話をしたのに、明らかによくなっていたのに、この突然の別れはあまりに残酷です。

くり子がなくなってから、まだ1カ月半も経っていないのに、今、私もはむままもいいようのない悲しみに襲われています。
きっと今夜も泣きながら寝ます。

白ちゃんの快癒を祈ってくださった皆様本当にありがとうございました。

生前の白ちゃん






にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
にほんブログ村

↑みなさん、どうか白ちゃんの冥福を祈ってください。↑



こんばんは、ざ・はむぱぱです。
計画停電および公共交通機関のダイヤの激減でなかなか毎日の仕事に出かけるのにも苦労しています。
そのせいもあってなかなか更新が滞ってしまっています。
楽しみにしていただいているみなさん申し訳ございません。

明日は東京電力管内の計画停電は見送られそうだということですが、実際はどうなるのか予断を許さない状況です。
安心できる休日を過ごしたいと思う反面、被災地のことを考えたら少々の不便は我慢しなければならないなとも思います。

さて、第三世代で一番小さかったもも太は誰よりも大きくなりました。
我が家初の150g超ハムとなり、まだゆっくりと成長しそうな勢いです。
お父さんの悟天君くらいの大きさにはなりそうです。

もも太こんなにおっきくなったのでつ


あまりに大きくならなかったため、毎晩のように抱っこしてペットミルクをあげてたのはいたのはこのブログで何度か紹介した通りですが、そのかいあってかもも太は抱きあげられることにストレスを感じない、むしろ抱っこされるとリラックスするハムスターになりました。

お父たん抱っこしてくだつぁい


もも太にとっては抱っこ=いいことがあるという風にインプットされているようです。
最近は大きくなったのでミルクはもらえませんが、抱っこされると散歩に出してもらえますし、散歩から帰る時抱っこされて衣装ケースに戻るとご飯が置いてあります。
そんなこんなで抱っこされるとふにゃあとおとなしくしています。(ただしお父さんの手に限る。なぜかお母さんの手ではダメです)

とはいいつつも、体がおおきくなったら随分落ち着いて温厚にはなりました。
これはお母さんの手の匂いを嗅いでいるところです。

お母たん、ご飯はまだなのでつか?


もも太とお母さんがこんな穏やかな時間を過ごせるとは・・・。
以前なら、突撃して問答無用で噛んでいたことを考えると、この1月で格段の進歩を遂げたということですね。


散歩に~散歩に出るのでつ~

必死で脱出を計るもも太の図。体が重くなったのでなかなかフチに登れません


一気に大きくなってしまった体をやや持て余しつつありましが、大きいことはいいことだ。元気なことはいいことだ。
もも太の今後のハム生に幸多きことを。





にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
にほんブログ村

↑もも太今度はおっきくなった自分の体に慣れてねの応援クリックをお願いします。↑



ざ・はむぱぱ

Author:ざ・はむぱぱ
神奈川県の湘南地方ではむままとゴールデンハムスター13匹と一緒に生活中
今、ハムスターを見ていることが一番幸せ

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
にほんブログ村

にほんブログ村に参加しました。よろしかったらクリックお願いします

QR