2011/06/12 19:02:29
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
3か月ぶりのお久しぶりです。
東日本大震災の後、仕事が多忙になったこと。
くり子、白ちゃんの立て続けの急死。その後、前述の亡くなった2匹に続き13カ月齢でいち子が生死をさまよう病気を患ったことなどが続き、すっかりブログを更新する気にならないでいました。
幸いなことにいち子は回復し、現在16カ月齢を迎えつつあります。
嫌なジンクスもひとまずは断ち切られ、ほっとしています。
そして、ようやくブログを再開する気力も沸いてきました。
心配していただいた皆様本当にありがとうございます。仕事がまだまだ暇になりそうにないので、更新頻度は以前よりぜんぜん低くなるとは思いますが、いざハム再開したいと思います。
それはさておき、この6月10日に小次郎が1歳を迎えました。
お嫁さんを公募していた小次郎ですが、東日本大震災の影響もあり、ぜんぜん問い合わせがなかったのです。
そのまま1歳を迎えてしまいました。

1歳を迎えて元気な小次郎。
お嫁さんをもらってあげるよと約束したのに、公募ないので一生独身でいてくださいというのも可愛そうなので、お嫁さんを先日買ってきました。小動物専門のペットショップに行き、小次郎本人に選んでもらった子です。
ケージ越しのお見合いでは喧嘩はしなかったので、相性は悪くなさそうです。

ケージ越しにデートを重ねる小次郎とゆっき~こと白雪。
白雪は白のドミノでなかなかの美人です。現在約5カ月齢。100g弱。
もう少し体が大きくなったら、繁殖に移行したいと思います。
それまでこじ元気でいるんだよ。
サテンでふさふさの毛並みのこじと美人なゆっき~。
どんな子供が生まれるかすごく楽しみです。

にほんブログ村
3か月ぶりのお久しぶりです。
東日本大震災の後、仕事が多忙になったこと。
くり子、白ちゃんの立て続けの急死。その後、前述の亡くなった2匹に続き13カ月齢でいち子が生死をさまよう病気を患ったことなどが続き、すっかりブログを更新する気にならないでいました。
幸いなことにいち子は回復し、現在16カ月齢を迎えつつあります。
嫌なジンクスもひとまずは断ち切られ、ほっとしています。
そして、ようやくブログを再開する気力も沸いてきました。
心配していただいた皆様本当にありがとうございます。仕事がまだまだ暇になりそうにないので、更新頻度は以前よりぜんぜん低くなるとは思いますが、いざハム再開したいと思います。
それはさておき、この6月10日に小次郎が1歳を迎えました。
お嫁さんを公募していた小次郎ですが、東日本大震災の影響もあり、ぜんぜん問い合わせがなかったのです。
そのまま1歳を迎えてしまいました。

1歳を迎えて元気な小次郎。
お嫁さんをもらってあげるよと約束したのに、公募ないので一生独身でいてくださいというのも可愛そうなので、お嫁さんを先日買ってきました。小動物専門のペットショップに行き、小次郎本人に選んでもらった子です。
ケージ越しのお見合いでは喧嘩はしなかったので、相性は悪くなさそうです。

ケージ越しにデートを重ねる小次郎とゆっき~こと白雪。
白雪は白のドミノでなかなかの美人です。現在約5カ月齢。100g弱。
もう少し体が大きくなったら、繁殖に移行したいと思います。
それまでこじ元気でいるんだよ。
サテンでふさふさの毛並みのこじと美人なゆっき~。
どんな子供が生まれるかすごく楽しみです。

にほんブログ村
↑こじとゆっき~をみなさんどうか見守ってやってください。↑
スポンサーサイト
2011/01/28 23:45:28
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
いやー忙しい1週間でした。
ちょっと疲れ気味で体調も今ひとつだっただけに、どうにかここまで来たなという感じです。
帰ってきたお父さんにいつになく小次郎がじゃれついてきます。
「お父たん、週末でつね。遊んで遊んで」
という感じです。
しかし・・・・・・

そうなんだよ小次郎・・・・・・
お父さん明日も普通に仕事なんだよ。
そんなに寂しそうな顔をしないでおくれ。
明日さえ乗り切れば・・・今度こそお休みだから、もう少し待っておくれ。
非常に週末が遠く感じる冬の週末なのでした。

にほんブログ村
いやー忙しい1週間でした。
ちょっと疲れ気味で体調も今ひとつだっただけに、どうにかここまで来たなという感じです。
帰ってきたお父さんにいつになく小次郎がじゃれついてきます。
「お父たん、週末でつね。遊んで遊んで」
という感じです。
しかし・・・・・・

そうなんだよ小次郎・・・・・・
お父さん明日も普通に仕事なんだよ。
そんなに寂しそうな顔をしないでおくれ。
明日さえ乗り切れば・・・今度こそお休みだから、もう少し待っておくれ。
非常に週末が遠く感じる冬の週末なのでした。

にほんブログ村
↑まさかの休出で最後まで更新が大変になった「写真で振り返る1週間」が完遂できるよう強めに応援のクリックをお願いします。↑
2011/01/18 23:50:29
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
正月のゆったりしたリズムがやや続行し、まぁまぁ先週までは早く帰ってこれていたのですが、いよいよ忙しくなってきてしまいました。
それでもせめて2日に1度のペースでは更新していきたいと考えていますので、今後もご愛顧のほどよろしくお願いします。
さて、昨年秋に第三世代が誕生して、ただいま我が家のハム王国は13匹体制です。
ゴールデンハムスターは単独飼育ですから、13個衣装ケースがあると、そこに敷き詰める巣材の量もけっこうなことになります。
我が家では週に1回巣材をすべて交換していますので、はむままは巣材の調達に苦労するようになりました。
そしてお正月を超え、家計を圧迫する巣材をどうにか自作できないかと考えたはむままは面白いアイデアを考えつきました。
最近、いろいろな情報が流出しまくることを恐れ、我が家ではシュレッダーを去年導入しました。
そのシュレッダーで新聞紙をカットしたものを巣材に使おうというのです。

こんな感じになります。
朝刊1部シュレッディングしたら袋に入れておきます。
今の新聞紙には大豆インクを使っているし、殺菌効果もあります。
そういったことからも、巣材としては悪くはないはず。
ただ、ちびどもが気に入ってくれるかが唯一の懸念材料でした。
しかし、その心配は杞憂に終わります。
新聞紙をカットしたもの、広葉樹マット、今まで使っていた紙素材をほどよく混ぜたニュー巣材は大半の子供たちに大人気。今までの紙マットと同様に寝床に持って帰ってこれにくるまって眠ります。
特に巣材を集めて塚を作るのが大好きな小次郎は今までにない大小次郎塚を築き上げ、その中にもぐりこんで眠ります。

この写真だと大きさが分かりにくいので、小次郎の目線の高さから撮った写真も載せておきます。

かなりの高さです。
巣材を追加するたびに全部こじ塚に使ってしまい寒そうなので、毎日新聞紙チップを追加してあげるのですが、その度に小次郎がチップを持ち去りこじ塚をどんどん積み上げていきます。
ちょっとしたバベルの塔のようです。

しかしこの新聞紙、ちょっとした問題もあります。
やはりインクの色が少しづつではありますが落ちてくるので、ハム子の色の薄い部分が若干薄汚れたようになってしまうのです。元々、けの色がグレーっぽい茶色の小次郎はほとんど影響はないのですが、キンクマの白ちゃんはちょと貧相な姿になってしまったので、彼女の家だけは新聞紙を混ぜないことにしました。
とはいえ、ちょっとくらい汚れても元気でいてくれた方がいいですね。
新聞紙巣材で浮いたお金をいざという時の病院代をプールしたり、おいしいものを買ってあげたいと思うはむぱぱ&はむままでした。

にほんブログ村
正月のゆったりしたリズムがやや続行し、まぁまぁ先週までは早く帰ってこれていたのですが、いよいよ忙しくなってきてしまいました。
それでもせめて2日に1度のペースでは更新していきたいと考えていますので、今後もご愛顧のほどよろしくお願いします。
さて、昨年秋に第三世代が誕生して、ただいま我が家のハム王国は13匹体制です。
ゴールデンハムスターは単独飼育ですから、13個衣装ケースがあると、そこに敷き詰める巣材の量もけっこうなことになります。
我が家では週に1回巣材をすべて交換していますので、はむままは巣材の調達に苦労するようになりました。
そしてお正月を超え、家計を圧迫する巣材をどうにか自作できないかと考えたはむままは面白いアイデアを考えつきました。
最近、いろいろな情報が流出しまくることを恐れ、我が家ではシュレッダーを去年導入しました。
そのシュレッダーで新聞紙をカットしたものを巣材に使おうというのです。

こんな感じになります。
朝刊1部シュレッディングしたら袋に入れておきます。
今の新聞紙には大豆インクを使っているし、殺菌効果もあります。
そういったことからも、巣材としては悪くはないはず。
ただ、ちびどもが気に入ってくれるかが唯一の懸念材料でした。
しかし、その心配は杞憂に終わります。
新聞紙をカットしたもの、広葉樹マット、今まで使っていた紙素材をほどよく混ぜたニュー巣材は大半の子供たちに大人気。今までの紙マットと同様に寝床に持って帰ってこれにくるまって眠ります。
特に巣材を集めて塚を作るのが大好きな小次郎は今までにない大小次郎塚を築き上げ、その中にもぐりこんで眠ります。

この写真だと大きさが分かりにくいので、小次郎の目線の高さから撮った写真も載せておきます。

かなりの高さです。
巣材を追加するたびに全部こじ塚に使ってしまい寒そうなので、毎日新聞紙チップを追加してあげるのですが、その度に小次郎がチップを持ち去りこじ塚をどんどん積み上げていきます。
ちょっとしたバベルの塔のようです。

しかしこの新聞紙、ちょっとした問題もあります。
やはりインクの色が少しづつではありますが落ちてくるので、ハム子の色の薄い部分が若干薄汚れたようになってしまうのです。元々、けの色がグレーっぽい茶色の小次郎はほとんど影響はないのですが、キンクマの白ちゃんはちょと貧相な姿になってしまったので、彼女の家だけは新聞紙を混ぜないことにしました。
とはいえ、ちょっとくらい汚れても元気でいてくれた方がいいですね。
新聞紙巣材で浮いたお金をいざという時の病院代をプールしたり、おいしいものを買ってあげたいと思うはむぱぱ&はむままでした。

にほんブログ村
↑さらに巨大な塚作りに挑戦する小次郎に応援のクリックをお願いします。↑
2011/01/10 23:45:47
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
連日、この冬一番の寒さになっています。
我が家のハム子たちもおのおの方法で寒さ対策をしています。
例えば小次郎は暖かい日は巣箱の中で寝ているのですが、巣箱の上の蓋を開け放しで寝るせいか、寒くなると巣箱の横に巣材を全部積み上げ、その中に全身もぐりこんで眠ります。
とはいえ、寒いとは言っても室内の温度はそんなに変わらないはずなのですが、不思議です。
この中にもぐりこんで寝ている小次郎は、お父さんやはむままがお世話のために衣装ケースの蓋を開けると、巣材の山の中から鼻先だけ出して、様子を探ります。
うちではこれを鼻レーダーと呼んでいます。
すぐに蓋が閉まる時はそのまま寝てしまいますが、しばらく蓋が開いていることを察知すると、飛び出してきてお散歩に出たいとアピールします。
特にこの動きはお父さんが蓋を開けたときの方が顕著です。
おそらくちびどもはお父さんお散歩担当、お母さんはご飯担当と考えているようです。
ではさっそく、今日の夕方の小次郎の様子をご覧ください。
寝起きながら、アグレッシブな小次郎です。
他の子はみんな短毛なので、毛の感触って普通なんですが、小次郎だけは猫っ毛でまるで赤ちゃんの髪を触っているくらいふかふかで気持ちいいんですよね。
散歩に出すときと戻すとき、小次郎を手に乗せていくのが至福の瞬間です。

ちなみに小次郎は俊敏でなかなか捕まえられない上に、体が柔らかく、うなぎやどじょうのように体をくねらせ、手から脱出しようとするので、お母さんは狭い所に入りたがる特徴を利用しこの箱で捕獲し、この箱で小次郎宅まで運んでいきます。
いい方法ですが、これだと小次郎の猫っ毛が体感できないので、ちょっと残念なところです。

にほんブログ村
連日、この冬一番の寒さになっています。
我が家のハム子たちもおのおの方法で寒さ対策をしています。
例えば小次郎は暖かい日は巣箱の中で寝ているのですが、巣箱の上の蓋を開け放しで寝るせいか、寒くなると巣箱の横に巣材を全部積み上げ、その中に全身もぐりこんで眠ります。
とはいえ、寒いとは言っても室内の温度はそんなに変わらないはずなのですが、不思議です。
この中にもぐりこんで寝ている小次郎は、お父さんやはむままがお世話のために衣装ケースの蓋を開けると、巣材の山の中から鼻先だけ出して、様子を探ります。
うちではこれを鼻レーダーと呼んでいます。
すぐに蓋が閉まる時はそのまま寝てしまいますが、しばらく蓋が開いていることを察知すると、飛び出してきてお散歩に出たいとアピールします。
特にこの動きはお父さんが蓋を開けたときの方が顕著です。
おそらくちびどもはお父さんお散歩担当、お母さんはご飯担当と考えているようです。
ではさっそく、今日の夕方の小次郎の様子をご覧ください。
寝起きながら、アグレッシブな小次郎です。
他の子はみんな短毛なので、毛の感触って普通なんですが、小次郎だけは猫っ毛でまるで赤ちゃんの髪を触っているくらいふかふかで気持ちいいんですよね。
散歩に出すときと戻すとき、小次郎を手に乗せていくのが至福の瞬間です。

ちなみに小次郎は俊敏でなかなか捕まえられない上に、体が柔らかく、うなぎやどじょうのように体をくねらせ、手から脱出しようとするので、お母さんは狭い所に入りたがる特徴を利用しこの箱で捕獲し、この箱で小次郎宅まで運んでいきます。
いい方法ですが、これだと小次郎の猫っ毛が体感できないので、ちょっと残念なところです。

にほんブログ村
↑お嫁さん募集中の可愛い小次郎に応援のクリックをお願いします。↑