2010/11/15 23:59:24
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
気づくと今年も残すところあと1月半です。
季節の変わり目で豆は体調ががっくり低下して、アカルスや膀胱炎を併発して週1で通院中なことに加え、白ちゃんのうんちがちょっとゆるい。(まったく下痢というほどではないのですが気になります)
それに小次郎とかよ子が皮膚炎を発症しているようで通院中と大わらわです。
とはいえ、皆順調に回復中です。
近くにかかりつけの獣医さんがいるありがたさを心から感じています。
しかし油断は大敵。特に豆は生まれつき虚弱体質ですので、本当に気をつけていきたいと思います。
来年のお正月を全員で無事に迎えるためにも頑張りますよ!
さてさて、ぼたん一家の子別れの話です。
ぼたん達が母親のかよ子から引き離されたのは20日目と今回に比べると非常に早かった。
理由はかよ子が外に出たくてばた狂いちび達を踏みつけるわ、育児に飽きてちび達をわずらわしいというそぶりをしたので、これはいかんということで分離しました。
もっとも一番体の小さかったいち子だけは翌日までかよ子と一緒にしておいたところ、かよ子にかぷっと噛まれ強制的に離乳、子別れとなってしまいました。
その儀式があった故か、いち子は小じんまりながら自己主張の強い子になったように思います。
逆にその儀式を体験していないぼたんやおはぎは人懐っこい子供になりました。
強制子別れを経験していないせいか、子供たちがあらかた離乳した後でも、ぼたんはまったく子供を追い払うようなことはありませんでした。
逆に乳離れのできない子供が2匹くらいいたので、昨日のお父さんの手による子別れとなったわけです。

さてさて、ぼたんに甘やかされて育ったちび達はお父さんやお母さんが近付くとちょっと怯えた様子を見せます。
この子の中の誰かが母親になるとき、どんな家庭を築くのかすごく興味深いですね。

にほんブログ村
気づくと今年も残すところあと1月半です。
季節の変わり目で豆は体調ががっくり低下して、アカルスや膀胱炎を併発して週1で通院中なことに加え、白ちゃんのうんちがちょっとゆるい。(まったく下痢というほどではないのですが気になります)
それに小次郎とかよ子が皮膚炎を発症しているようで通院中と大わらわです。
とはいえ、皆順調に回復中です。
近くにかかりつけの獣医さんがいるありがたさを心から感じています。
しかし油断は大敵。特に豆は生まれつき虚弱体質ですので、本当に気をつけていきたいと思います。
来年のお正月を全員で無事に迎えるためにも頑張りますよ!
さてさて、ぼたん一家の子別れの話です。
ぼたん達が母親のかよ子から引き離されたのは20日目と今回に比べると非常に早かった。
理由はかよ子が外に出たくてばた狂いちび達を踏みつけるわ、育児に飽きてちび達をわずらわしいというそぶりをしたので、これはいかんということで分離しました。
もっとも一番体の小さかったいち子だけは翌日までかよ子と一緒にしておいたところ、かよ子にかぷっと噛まれ強制的に離乳、子別れとなってしまいました。
その儀式があった故か、いち子は小じんまりながら自己主張の強い子になったように思います。
逆にその儀式を体験していないぼたんやおはぎは人懐っこい子供になりました。
強制子別れを経験していないせいか、子供たちがあらかた離乳した後でも、ぼたんはまったく子供を追い払うようなことはありませんでした。
逆に乳離れのできない子供が2匹くらいいたので、昨日のお父さんの手による子別れとなったわけです。

さてさて、ぼたんに甘やかされて育ったちび達はお父さんやお母さんが近付くとちょっと怯えた様子を見せます。
この子の中の誰かが母親になるとき、どんな家庭を築くのかすごく興味深いですね。

にほんブログ村
↑ちびたちだけライフに応援のクリックをお願いします。↑
スポンサーサイト
2010/11/14 23:40:57
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
今さっきぼたん親子を子別れをさせてきました。
その話を詳しく書きたいところですが、今私は大流血しています。
ぼた親子を触った手を洗わないまま、くり子を散歩から回収したため、神経質なくり子がおびえて私に噛みつき、噛んだ場所が悪かったのか大流血。
そしてその流血におびえたくり子は大パニック。
慌てて駆け付けたはむままをも噛み、こちらも流血。
今、ハム王国は大変な混乱状態に陥っています。
しかも、まだ血が止まっていないため、キーボードが打ちづらいです。
というわけで、子別れの詳しい話は明日にして、本日のところは子別れ前と子別れの瞬間の動画をご覧ください。
子別れ前日
もうぼたんはお乳を与えようとしないで、走り回るばかりです。
子別れの瞬間
こうしてぼた息子&娘はぼたんと無事お別れしました。
ちびどもはこれがぼたんとの別れとよく分かってないようですね。
お母さんがいないことに戸惑うかもしれませんが、きっとご飯を食べたら忘れるでしょう。
とはいえ、ちび達はあと10日ほど一緒にすごします。
まだまだちび達の共同生活に楽しいことが起きそうな気がします。。

にほんブログ村
今さっきぼたん親子を子別れをさせてきました。
その話を詳しく書きたいところですが、今私は大流血しています。
ぼた親子を触った手を洗わないまま、くり子を散歩から回収したため、神経質なくり子がおびえて私に噛みつき、噛んだ場所が悪かったのか大流血。
そしてその流血におびえたくり子は大パニック。
慌てて駆け付けたはむままをも噛み、こちらも流血。
今、ハム王国は大変な混乱状態に陥っています。
しかも、まだ血が止まっていないため、キーボードが打ちづらいです。
というわけで、子別れの詳しい話は明日にして、本日のところは子別れ前と子別れの瞬間の動画をご覧ください。
子別れ前日
もうぼたんはお乳を与えようとしないで、走り回るばかりです。
子別れの瞬間
こうしてぼた息子&娘はぼたんと無事お別れしました。
ちびどもはこれがぼたんとの別れとよく分かってないようですね。
お母さんがいないことに戸惑うかもしれませんが、きっとご飯を食べたら忘れるでしょう。
とはいえ、ちび達はあと10日ほど一緒にすごします。
まだまだちび達の共同生活に楽しいことが起きそうな気がします。。

にほんブログ村
↑はむぱぱとはむままの手の出血が止まるよう応援のクリックをお願いします。↑
2010/11/13 23:59:17
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
ここのところめっきり初冬の気候らしくなり、屋内も乾燥してきました。
乾燥してくると体が痒くなるのではむままも困っているようです。
昨日は珍しくいち子も首筋を必死でしつこくかいていました。抱っこしてよく見てみたところ、肉眼では異常が見られなかったので、乾燥して体がかゆかっただけかもしれません。
とはいえ、本来砂漠の生き物なので、「どこか悪いのかな~」とちょっと不安にもなります。
調子が改善しないようなら、週明けに豆と一緒に病院に連れていくことにしましょう。
さて、気候の変化に戸惑う大人ハムをよそに、ちび達は今日もとても元気です。
今夜のお食事時の動画をご覧ください。
すごく大きくなりました。
さすがに子別れ目前です。明日にはいよいよお母さんとお別れです。
今回の第三世代は今のところ顔つきがけっこう似てるので、判別するためには背中を見る必要があります。
前にも書いたようにイー、アル、サン、スー、ウー と仮の名前をつけています。
誰が悟天君家に引き取られたり、ほかに里子に出るか分からないので、家に残る子がはっきりするまでは、本チャンの名前はお預けです。
背中の模様と仮名の対応については下の写真をご覧ください。

大きくなってくると、もう少し個性が出てくる気がします。
それまでは背中の模様を見ながら、ちび達のいろいろな個性を見極めていきたいですね。

にほんブログ村
ここのところめっきり初冬の気候らしくなり、屋内も乾燥してきました。
乾燥してくると体が痒くなるのではむままも困っているようです。
昨日は珍しくいち子も首筋を必死でしつこくかいていました。抱っこしてよく見てみたところ、肉眼では異常が見られなかったので、乾燥して体がかゆかっただけかもしれません。
とはいえ、本来砂漠の生き物なので、「どこか悪いのかな~」とちょっと不安にもなります。
調子が改善しないようなら、週明けに豆と一緒に病院に連れていくことにしましょう。
さて、気候の変化に戸惑う大人ハムをよそに、ちび達は今日もとても元気です。
今夜のお食事時の動画をご覧ください。
すごく大きくなりました。
さすがに子別れ目前です。明日にはいよいよお母さんとお別れです。
今回の第三世代は今のところ顔つきがけっこう似てるので、判別するためには背中を見る必要があります。
前にも書いたようにイー、アル、サン、スー、ウー と仮の名前をつけています。
誰が悟天君家に引き取られたり、ほかに里子に出るか分からないので、家に残る子がはっきりするまでは、本チャンの名前はお預けです。
背中の模様と仮名の対応については下の写真をご覧ください。

大きくなってくると、もう少し個性が出てくる気がします。
それまでは背中の模様を見ながら、ちび達のいろいろな個性を見極めていきたいですね。

にほんブログ村
↑とうとう子別れ寸前のぼた家に「あと1日頑張れ!」クリックをお願いします。↑
2010/11/11 23:59:05
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
ちびどもはすさまじく元気です。
あまりにも元気なので、昔かよ子が小さかった頃使っていたパイプを入れてあげました。

興味はあるのかパイプのそばに集まりはじめました。
だいぶ大きくなってきましたが、まだみんな幼い顔をしています。

順番に乗り始め、中をぜんぜん通ろうとしません。
逆に足場が不安定な状況でモニュ相撲などやりだし危険なので、お父さんやはむままの目が届かないところでは撤去することにします。
子供のころなにをするか分からないのは人間の子供と一緒ですね。
おまけ

久々のくり子です。
なぜか、しばらく固まったまま、空を眺めていました。
視線の方向には特になにもないように思えたのですが、いったいなにがあったというのでしょうか。
たまにハムスターって不思議な行動をとりますね。

にほんブログ村
ちびどもはすさまじく元気です。
あまりにも元気なので、昔かよ子が小さかった頃使っていたパイプを入れてあげました。

興味はあるのかパイプのそばに集まりはじめました。
だいぶ大きくなってきましたが、まだみんな幼い顔をしています。

順番に乗り始め、中をぜんぜん通ろうとしません。
逆に足場が不安定な状況でモニュ相撲などやりだし危険なので、お父さんやはむままの目が届かないところでは撤去することにします。
子供のころなにをするか分からないのは人間の子供と一緒ですね。
おまけ

久々のくり子です。
なぜか、しばらく固まったまま、空を眺めていました。
視線の方向には特になにもないように思えたのですが、いったいなにがあったというのでしょうか。
たまにハムスターって不思議な行動をとりますね。

にほんブログ村
↑「ちびどもちょっとくぐってごらんよ」のクリックをお願いします。↑
2010/11/09 23:59:13
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
今日帰ってきてみると、はむままが週末まで親子の巣分けを延期することにしたと言ってきました。
いろいろ調べたところ、母親が嫌がらなければ生後4週間くらいまで一緒にしておいたほうがいいとのことです。
子供たちはまだお母さんのおっぱいが恋しいし、なによりぼたんが子育てする気満々なので今週の週末までひっぱります。
というわけで今夜のぼたん親子の様子です。
ぼたんは散歩に出たい。
ちびどもはおっぱいが欲しいでぼたんに必死でついてくる姿がたまらなく可愛いですね。
というわけで明日も可愛い姿が見れることを喜びつつ、私はもう眠ります。
おやすみ、ぼたん、子ハムたち。

にほんブログ村
今日帰ってきてみると、はむままが週末まで親子の巣分けを延期することにしたと言ってきました。
いろいろ調べたところ、母親が嫌がらなければ生後4週間くらいまで一緒にしておいたほうがいいとのことです。
子供たちはまだお母さんのおっぱいが恋しいし、なによりぼたんが子育てする気満々なので今週の週末までひっぱります。
というわけで今夜のぼたん親子の様子です。
ぼたんは散歩に出たい。
ちびどもはおっぱいが欲しいでぼたんに必死でついてくる姿がたまらなく可愛いですね。
というわけで明日も可愛い姿が見れることを喜びつつ、私はもう眠ります。
おやすみ、ぼたん、子ハムたち。

にほんブログ村
↑「気を取り直して週末まで頑張って!」の応援クリックお願いします。↑