2010/12/05 12:49:26
こんにちは、ざ・はむぱぱです。
いつもと違う始まりに「ん?」とされた方もいらっしゃると思います。
実は3日連続の午前様で、いつものように寝る前にブログが書けなかったということです。
もっともうめ吉以外のちび達が軽い膀胱炎気味なので(トイレに大量におしっこびちゃびちゃにしてしまい過ぎて少し不衛生気味だったようです。毎日掃除してたんですがやはり子供の頃とはいえ多頭飼育は難しいですね)
お父さんは午前2時過ぎにちび達を保定めして、はむままに薬を飲ませてもらってから寝ていました。
そこまで起きてくれていたお母さんもおつかれさま。
単独飼育になってからは部屋も奇麗に保たれ、投薬のかいもあり、もうほとんど治っているのは嬉しいことです。
それはともかく、今さっき起きてきたばっかりで、まだ頭がぼーっとしています。
本当は独立したメス子たちの話を書きたかったのですが、思い切り寝てますし、写真もないので、昨日はむままが撮ってくれたおはぎの写真をご覧ください。

う、頑張るよおはぎ。
多分、来週は今週よりは落ち着くはずだからね。
それにしても、おはぎも冬を迎えてふくふくしてきました。
ここから真冬ですから、ハムたちも寒くて凍えないよう気をつけてあげたいですね。
というわけで、本日昼の部はおしまい。
もう少し、昼寝をします。
起きれれば今日は夜も更新したいと思います。

にほんブログ村
いつもと違う始まりに「ん?」とされた方もいらっしゃると思います。
実は3日連続の午前様で、いつものように寝る前にブログが書けなかったということです。
もっともうめ吉以外のちび達が軽い膀胱炎気味なので(トイレに大量におしっこびちゃびちゃにしてしまい過ぎて少し不衛生気味だったようです。毎日掃除してたんですがやはり子供の頃とはいえ多頭飼育は難しいですね)
お父さんは午前2時過ぎにちび達を保定めして、はむままに薬を飲ませてもらってから寝ていました。
そこまで起きてくれていたお母さんもおつかれさま。
単独飼育になってからは部屋も奇麗に保たれ、投薬のかいもあり、もうほとんど治っているのは嬉しいことです。
それはともかく、今さっき起きてきたばっかりで、まだ頭がぼーっとしています。
本当は独立したメス子たちの話を書きたかったのですが、思い切り寝てますし、写真もないので、昨日はむままが撮ってくれたおはぎの写真をご覧ください。

う、頑張るよおはぎ。
多分、来週は今週よりは落ち着くはずだからね。
それにしても、おはぎも冬を迎えてふくふくしてきました。
ここから真冬ですから、ハムたちも寒くて凍えないよう気をつけてあげたいですね。
というわけで、本日昼の部はおしまい。
もう少し、昼寝をします。
起きれれば今日は夜も更新したいと思います。

にほんブログ村
↑お父さんがもう少し早く帰ってちび達の写真が撮れるよう応援お願いします。↑
スポンサーサイト
2010/11/18 23:59:35
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
はむままや私がぼたんBabysの世話に追われていた頃、おはぎが引きこもりになってしまいました。
おはぎの家は赤ちゃんの頃から使っていたココナッツハウスだったのですが、体も随分大きくなってきたし、なにより冬寒いと可愛そうなので、ほかの子達同様に文鳥箱を買ってあげました。
するとよほど新しい家が気に入ったのかおはぎは引きこもりになってしまいました。
お父さんが起きている時間にほとんど外で姿を見かけることもありません。
きっと新しい家が快適でそうしているのだとは思うのですが、おはぎも健康診断で軽い不整脈が見つかっているので、「ひょっとしたら具合が悪いのかもしれない」とはむままが言い出しました。
不整脈の問題は血流が悪くなり、体が冷えることです。
重度の不整脈を抱えている豆ちゃんは子供のころ、それが原因で体がちっとも大きくならなかった過去があります。
血流の悪い状況を改善する一番いい方法は体を温めることですと豆の主治医の獣医さんも言ってくれてます。
というわけで豆やいち子を寒い時期に病院に連れていくときに活躍するプラスティックのカイロケースに使い捨てカイロを入れて、おはぎの巣の中に入れてみます。

お、気配を感じて珍しく早い時間からおはぎが出てきました。

大好きな新聞紙を破り始めました。
でも、暖かいことは分かるのか鼻をふんふんしています。
この後、暖かいものであるということを理解したおはぎはこの新聞紙に包まれたケースごと自分の家に持っていこうとしたのですが、当然ムリ。
また新聞紙をカリカリと破り始めたので、お母さんが慌てて外側の新聞紙を外し再度部屋の中に置いてみます。
お、ここが暖かくて気持ちがいいところだというのは分かったようです。
あとはうまく体を温め、元気になってくれることを祈るばかりです。

にほんブログ村
はむままや私がぼたんBabysの世話に追われていた頃、おはぎが引きこもりになってしまいました。
おはぎの家は赤ちゃんの頃から使っていたココナッツハウスだったのですが、体も随分大きくなってきたし、なにより冬寒いと可愛そうなので、ほかの子達同様に文鳥箱を買ってあげました。
するとよほど新しい家が気に入ったのかおはぎは引きこもりになってしまいました。
お父さんが起きている時間にほとんど外で姿を見かけることもありません。
きっと新しい家が快適でそうしているのだとは思うのですが、おはぎも健康診断で軽い不整脈が見つかっているので、「ひょっとしたら具合が悪いのかもしれない」とはむままが言い出しました。
不整脈の問題は血流が悪くなり、体が冷えることです。
重度の不整脈を抱えている豆ちゃんは子供のころ、それが原因で体がちっとも大きくならなかった過去があります。
血流の悪い状況を改善する一番いい方法は体を温めることですと豆の主治医の獣医さんも言ってくれてます。
というわけで豆やいち子を寒い時期に病院に連れていくときに活躍するプラスティックのカイロケースに使い捨てカイロを入れて、おはぎの巣の中に入れてみます。

お、気配を感じて珍しく早い時間からおはぎが出てきました。

大好きな新聞紙を破り始めました。
でも、暖かいことは分かるのか鼻をふんふんしています。
この後、暖かいものであるということを理解したおはぎはこの新聞紙に包まれたケースごと自分の家に持っていこうとしたのですが、当然ムリ。
また新聞紙をカリカリと破り始めたので、お母さんが慌てて外側の新聞紙を外し再度部屋の中に置いてみます。
お、ここが暖かくて気持ちがいいところだというのは分かったようです。
あとはうまく体を温め、元気になってくれることを祈るばかりです。

にほんブログ村
↑おはぎが冬でも元気に過ごせるよう応援クリックをお願いします。↑
2010/09/29 23:45:20
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
今週は眠くて眠くてしょうがありません。
明日で仕事が一息ついてくれることを祈るばかりです。
お婿さんを迎えにいく前にゆっくり休んでおきたいですからね。
さてと、本日の5分更新はこれです。

寝床のココハウスより顔を出すおはぎ
上から見ると本当に亀みたい。
こんな毛むくじゃらの亀がいたら可愛いですね。
実はハムスターを飼う前に亀を飼おうかなと思った時期もあります。
難しい種類は難しいんですが、けっこう初心者でも簡単に飼える亀もいると聞いたもので。しかも長生きなのでいいかな~と思ったんですが、亀だと動きがあまりなさそうなので、今はかよ子達をお迎えしてよかったな~と思ってます。
一緒に暮さないとそのよさは分からないですから、気になっている皆さまも是非ハムスターを飼われてみることをお知らせします。
ただし、病気になったりすることもありますので、まずは1匹から大切に飼ってみるといいと思いますよ。
意外にお世話も大変なこともありますから、1匹を大事に育ててあげることをお勧めします。
それで楽しくなってきたらもうあなたもハムスター中毒。2匹目をお迎えすることをお勧めします^^
さて、というわけでいろいろ語りたいこともあるのですが、もううたた寝してしまいそうなので今日はこれまで。
また明日お会いしましょう。お休みなさい。

にほんブログ村
今週は眠くて眠くてしょうがありません。
明日で仕事が一息ついてくれることを祈るばかりです。
お婿さんを迎えにいく前にゆっくり休んでおきたいですからね。
さてと、本日の5分更新はこれです。

上から見ると本当に亀みたい。
こんな毛むくじゃらの亀がいたら可愛いですね。
実はハムスターを飼う前に亀を飼おうかなと思った時期もあります。
難しい種類は難しいんですが、けっこう初心者でも簡単に飼える亀もいると聞いたもので。しかも長生きなのでいいかな~と思ったんですが、亀だと動きがあまりなさそうなので、今はかよ子達をお迎えしてよかったな~と思ってます。
一緒に暮さないとそのよさは分からないですから、気になっている皆さまも是非ハムスターを飼われてみることをお知らせします。
ただし、病気になったりすることもありますので、まずは1匹から大切に飼ってみるといいと思いますよ。
意外にお世話も大変なこともありますから、1匹を大事に育ててあげることをお勧めします。
それで楽しくなってきたらもうあなたもハムスター中毒。2匹目をお迎えすることをお勧めします^^
さて、というわけでいろいろ語りたいこともあるのですが、もううたた寝してしまいそうなので今日はこれまで。
また明日お会いしましょう。お休みなさい。

にほんブログ村
↑明日も頑張って更新しますので、手抜き更新がんばれ~のクリックをお願いします。↑
2010/09/21 23:30:54
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
このところ1週間ばかりココナッツハウスの中に引きこもり気味で、ご飯のときにしか出てこなかったおはぎが久々に元気な姿を見せてくれました。



ハムスターは病気を隠す動物ということなので、本当に心配していました。
これ以上続くようだったら、病院に連れていこうと思ってただけにほっとしました。
とはいえ、巣の中が気に入らなかったころ、くり子や白ちゃんも1月ほど引きこもっていたことがあったので、それなのかなとも思ってたんですが、おはぎは1人立ちしてからずっと、このケースでずっと元気だったので、やっぱり病気なのかな。どっか痛いのかなとずっと気に病んでいただけにまずは一安心です。
季節もよくなってきたので、この秋もちびどもと楽しく暮らしていきたいです。

にほんブログ村
このところ1週間ばかりココナッツハウスの中に引きこもり気味で、ご飯のときにしか出てこなかったおはぎが久々に元気な姿を見せてくれました。



ハムスターは病気を隠す動物ということなので、本当に心配していました。
これ以上続くようだったら、病院に連れていこうと思ってただけにほっとしました。
とはいえ、巣の中が気に入らなかったころ、くり子や白ちゃんも1月ほど引きこもっていたことがあったので、それなのかなとも思ってたんですが、おはぎは1人立ちしてからずっと、このケースでずっと元気だったので、やっぱり病気なのかな。どっか痛いのかなとずっと気に病んでいただけにまずは一安心です。
季節もよくなってきたので、この秋もちびどもと楽しく暮らしていきたいです。

にほんブログ村
↑「やっぱり外で元気に遊んでいるハムがいい」のクリックをお願いします。↑
2010/09/07 23:47:45
こんばんは、ざ・はむぱぱです。
連日、遅い日が続いております。
今日ははむままも遅かったので、深夜にもかかわらずハムのお世話にお散歩にと大騒ぎです。
というわけで本日も軽く更新です。

体をにゅるっと伸ばして巣から顔を出し周囲の様子をうかがうおはぎ。まるでかたつむりですね。

実は出る前に巣の中で毛繕いしていました。
ちょっと見えにくいですが巣の中のおはぎ本邦初公開です。
ちっちゃな手と鼻がラブリーですね。

にほんブログ村
連日、遅い日が続いております。
今日ははむままも遅かったので、深夜にもかかわらずハムのお世話にお散歩にと大騒ぎです。
というわけで本日も軽く更新です。

体をにゅるっと伸ばして巣から顔を出し周囲の様子をうかがうおはぎ。まるでかたつむりですね。

実は出る前に巣の中で毛繕いしていました。
ちょっと見えにくいですが巣の中のおはぎ本邦初公開です。
ちっちゃな手と鼻がラブリーですね。

にほんブログ村
↑おはぎココナッツハウスでこれからも頑張ってのクリックをお願いします。↑